台風で練習日を変更、109回目のアジ練習。
久しぶりに朝一だったのでタッチ障害のカバー外しから。
み〜のあさんぽ行かなかったので同伴、終わったら隣のランで放牧予定。
珍しく先生早めの到着。
ささっとコースを作りました。
20障害もあり走りきれるか不安。
先生に
「これ一度のコースより難しいですよね?」
と確認してしまいましたよ。
(これくらいのコースを走れれば本番は楽に走れるという、先生の親心。)
1ハードル→2ハードル→3ショートトンネル→4シーソー→5ハードル→6ハードル→7トンネル→8ハードル(ディス)→9Aフレーム→10スラローム(ディス)→11 ハードル→12ドックウォーク→13ハードル→14ハードル(送り出しヒール)→15トンネル→16ハードル(アウト)→17トンネル→18ハードル→19トンネル→20タイヤ
今日も1走目Aフレーム拒否。
単品でおやつを使って練習。本番に不安が残ります。
6番ハードルは遠隔指示、付いていくと8番ハードルが間に合いません。
ショートシーケンスはAフレームの練習も兼ねたものを作ってもらいました。
秋を感じる気温だったのに、終れば汗だく。
隣のランで先生の愛犬のアーサーと一緒にレトリーブ。
次の練習のペアも同じコースだったので、チラチラ見ながら遊ばせました。
競技会前の練習はあと1回です。