夜遅く同窓会の会長より連絡があり、評議員を引き受けてほしいとのこと。
はて、評議員って何やるのかしらん。
自分が適任かもよくわからないけど、やむなし何とかなるでしょ。リモートで会議出席もありだというし。頻度も2か月に1回くらいだし。ここは母校の為にと了承。
前職を退職以来数年ぶりに履歴書作成。
これだけ長く生きていると、何年に卒業したかもうろ覚え。
とりあえずネットで履歴書フォーマットをダウンロード。
今って便利ですねぇ。
生年月日入力したら卒入学の年を自動計算してくれるのね。
久しぶりに履歴書の書き方なんていうものじっくり読んでしまいましたわ。
学歴はいいとして問題は職歴。
大学卒業後入社した会社は26年勤めたので、異動やら出向やら、はたまた部署の名称が変更になったりといろいろ盛り沢山。
こう見えてまめな私は辞令とか保存してるので年度は確かだけど、いちいち正しく書いていたら大変なことになりそう。
まっ就職に使うものではないし、多少省いても問題ないと判断。
問題は写真ですよ。
マイナンバーカードを申請したのが残っていたので写メとってパソに取り込み、サイズ変更して貼り付け。
我ながらうまくいきました。
個人情報満載の履歴書、退任時には返却希望しなきゃだわ。
会長にメールで送って任務完了。
2時間の会議に睡魔が襲ってこないことを祈るのみ。