土用干しして夜干しもして、今年の梅仕事はおわり。
なんと14瓶もできました。
途中瓶が足らなくなり再度煮沸消毒。
赤紫蘇漬けの瓶詰まで投入。
これだけあれば来年から食べ始めても2年はもつわね。
来年は少なめにしようかなぁ。
二回目の梅干し作り。
やっぱポイントは梅収獲の時期だわ。
青梅を狙わず、少し熟してきて木から自然に落ちてきた実を漬けないとね。
塩分を11%にしてもカビは生えなかったし、昔は18%とかだからそれに比べたら円やかなはず。
なので年があけたら食べれそう。
梅拾いに始まり、追熟、塩漬け、赤紫蘇漬け、土用干しと約2ヶ月。
楽しい時間だったねぇ。
取り敢えず3年はやらないといけないらしいから、また来年。
詰め込む瓶もダイソーにあったし、得意でないジャム食べなくてすみそう。